2010年
04月30日(金曜日)
2010年
04月29日(木曜日)
園開放
毎週金曜日 10~11時半
なないろに来て一緒に遊びませんか。(未就学児限定)
お子様が慣れてきたら、お子さんが外で遊んでる様子を見ながら、
ママさん達は保育室で
なんてどうかしら?
ぜひ遊びにいらしてくださいね~
なないろに来て一緒に遊びませんか。(未就学児限定)
お子様が慣れてきたら、お子さんが外で遊んでる様子を見ながら、
ママさん達は保育室で

ぜひ遊びにいらしてくださいね~
2010年
04月28日(水曜日)
2010年
04月27日(火曜日)
仕事に家事に育児
全てにおいて頑張ってるママさん
ちょっと手を抜いてもいいんじゃない?
周りに頼ってもいいんじゃない?
そんなに頑張りすぎないで!
全て完璧にこなすなんて無理。
でも、頑張っちゃうんだよね。
私も完璧主義だったので (そう見えないって?(笑))
そんなママさん達を見てると、以前の自分を見てるみたい。
すこ~し肩の力を抜いていこうよ!
ここまでしかできませ~ん!と開き直ると、めちゃくちゃ楽になりますよ。
手を抜いても愛情を抜かなければ
子供は大丈夫。
頼りにされれば周りも嬉しいもの。
朝忙しかったら
「お弁当作れなかったのでお願いしま~す」
ちょっと疲れちゃったら
「ゆっくり昼寝したいので預かってください」
具合が悪くて動けなかったら
「お迎えに来てください」
そんな我が侭は、なないろでは大歓迎です
((o(>▽<)o)) きゃははっ♪ ごめんね、ちょっと遊んでしまいました

Kちゃんも真似っこ

顔寄せ合って

昼食 弁当持参
おやつ カステラ(Kママにいただきました)

全てにおいて頑張ってるママさん
ちょっと手を抜いてもいいんじゃない?
周りに頼ってもいいんじゃない?
そんなに頑張りすぎないで!
全て完璧にこなすなんて無理。
でも、頑張っちゃうんだよね。
私も完璧主義だったので (そう見えないって?(笑))
そんなママさん達を見てると、以前の自分を見てるみたい。
すこ~し肩の力を抜いていこうよ!
ここまでしかできませ~ん!と開き直ると、めちゃくちゃ楽になりますよ。
手を抜いても愛情を抜かなければ
子供は大丈夫。
頼りにされれば周りも嬉しいもの。
朝忙しかったら
「お弁当作れなかったのでお願いしま~す」
ちょっと疲れちゃったら
「ゆっくり昼寝したいので預かってください」
具合が悪くて動けなかったら
「お迎えに来てください」
そんな我が侭は、なないろでは大歓迎です

((o(>▽<)o)) きゃははっ♪ ごめんね、ちょっと遊んでしまいました


Kちゃんも真似っこ

顔寄せ合って

昼食 弁当持参
おやつ カステラ(Kママにいただきました)

2010年
04月26日(月曜日)
2010年
04月25日(日曜日)
2010年
04月25日(日曜日)
バーベキュー



バーベキュー日和

予定通りバーベキューパーティー開催します。
飛び入り参加もOK

2010年
04月24日(土曜日)
今日は明日のバーベキューの買い出しに、
みんなでコストコへ

昼食 ラーメン・餃子・サラダ(外食)
みんなでコストコへ


昼食 ラーメン・餃子・サラダ(外食)
2010年
04月23日(金曜日)
今週から元小学校の先生が、ボランティアで週に数回来てくれる事になりました。
一緒に遊んでくれたり、宿題も見てくれます。
やはりプロ
私とは教え方が違う(;^_^A
子ども達も真剣に取り組んでるんですよ。
Mちゃんはトランプで遊んでもらいました。

昼食 弁当持参
おやつ バナナケーキ

レシピ
1、バナナ(大2本)をペースト状にする
2、ボールにバター(100g)を入れクリーム状になるまで混ぜ、グラニュー糖(150g)を少しずつ加えながら白っぽくふんわりとなるまで混ぜる。
3、卵(大2個)を少しずつ加えてよく混ぜる。
4、ふるった強力粉(200g)・ベーキングパウダー(小さじ2)の1/2を加え、さっくりと切るように混ぜる。
5、バナナの1/2を加え混ぜる。残りの粉、バナナと加え、さっくりと混ぜる。
6、200度に温めたオーブンで40~50分焼く
バーベキューパーティについて
参加したいけど、申し込み忘れてた
まだ大丈夫です 
なないろ利用者以外の方でも参加OKです。
・停められる車の台数に限りがありますので、お近くの方は徒歩・自転車などでお越しください。
・アルコール類は用意いたしませんので、飲まれる方は持参お願いいたします。
ただし、運転される方は、絶対!絶対!
ですよ。
現在の参加申し込み 約100名で~す
一緒に遊んでくれたり、宿題も見てくれます。
やはりプロ

子ども達も真剣に取り組んでるんですよ。
Mちゃんはトランプで遊んでもらいました。

昼食 弁当持参
おやつ バナナケーキ

レシピ
1、バナナ(大2本)をペースト状にする
2、ボールにバター(100g)を入れクリーム状になるまで混ぜ、グラニュー糖(150g)を少しずつ加えながら白っぽくふんわりとなるまで混ぜる。
3、卵(大2個)を少しずつ加えてよく混ぜる。
4、ふるった強力粉(200g)・ベーキングパウダー(小さじ2)の1/2を加え、さっくりと切るように混ぜる。
5、バナナの1/2を加え混ぜる。残りの粉、バナナと加え、さっくりと混ぜる。
6、200度に温めたオーブンで40~50分焼く
バーベキューパーティについて
参加したいけど、申し込み忘れてた


なないろ利用者以外の方でも参加OKです。
・停められる車の台数に限りがありますので、お近くの方は徒歩・自転車などでお越しください。
・アルコール類は用意いたしませんので、飲まれる方は持参お願いいたします。
ただし、運転される方は、絶対!絶対!

現在の参加申し込み 約100名で~す
2010年
04月21日(水曜日)
2010年
04月20日(火曜日)
2010年
04月19日(月曜日)
2010年
04月17日(土曜日)
2010年
04月16日(金曜日)
2010年
04月15日(木曜日)
2010年
04月13日(火曜日)
2010年
04月10日(土曜日)
2010年
04月08日(木曜日)
2010年
04月07日(水曜日)
2010年
04月06日(火曜日)
2010年
04月05日(月曜日)
今日は小学校の入学式。
役所周りであちこち
走っていると、入学式に向かう一年生が緊張した顔でママやパパと歩いてました。
冷たい雨が降ってましたが、慣れないランドセルを背負って一生懸命歩いてる姿を見ると、ほのぼのとしますね。
<なないろ>利用の1年生達も ( ^-^)/:★*☆オメデト♪
明日からは1人で登校ですね。
みんな頑張れぇ~
暫くは慣れない環境で疲れも出ると思いますので、<なないろ>ではゴ~ロゴ~ロしてのんびりしましょう。
なないろキッズルームも、今日全ての開園報告手続きが済み、みんなと同じ1年生スタートです。
新一年生に負けないように、なないろも頑張ります

今日初めて会ったM君とY君 意気投合

マイペースのHちゃんは1人静かに
昼食 サンドイッチ・シチュー・大根とキュウリのサラダ

おやつ マドレーヌ・麦茶

役所周りであちこち

冷たい雨が降ってましたが、慣れないランドセルを背負って一生懸命歩いてる姿を見ると、ほのぼのとしますね。
<なないろ>利用の1年生達も ( ^-^)/:★*☆オメデト♪
明日からは1人で登校ですね。
みんな頑張れぇ~

暫くは慣れない環境で疲れも出ると思いますので、<なないろ>ではゴ~ロゴ~ロしてのんびりしましょう。
なないろキッズルームも、今日全ての開園報告手続きが済み、みんなと同じ1年生スタートです。
新一年生に負けないように、なないろも頑張ります


今日初めて会ったM君とY君 意気投合

マイペースのHちゃんは1人静かに
昼食 サンドイッチ・シチュー・大根とキュウリのサラダ

おやつ マドレーヌ・麦茶

2010年
04月04日(日曜日)
バーベキュー
自宅のリビングで始めたリバティも、皆様方のお陰で開園10周年を迎える事ができ、
22年度より認可外保育施設・学童施設<NPO法人なないろ「なないろキッズルーム」>として、新園舎にてリニューアルオープンいたしました。
そこで、
≪なないろ開園&リバティ開園10周年&新園舎見学 全部まとめてやっちゃおう!バーベキューパーティー!≫
を下記の通り開催致します。
リバティを利用してた方、なないろを利用してる方、そして、なないろがちょっと気になる方、
新園舎見てみたいなぁ~って方。
みんな大歓迎
日時 平成22年4月25日(日)10時~13時 (雨天決行)
場所 なないろキッズルーム園庭(旧リバティ裏庭)
会費 大人 500円 子供(3才以上)300円
参加希望の方は、4月20日までに、
参加者全員の氏名・大人or子供・連絡先を、メールまたは電話でお願いいたします。
22年度より認可外保育施設・学童施設<NPO法人なないろ「なないろキッズルーム」>として、新園舎にてリニューアルオープンいたしました。
そこで、
≪なないろ開園&リバティ開園10周年&新園舎見学 全部まとめてやっちゃおう!バーベキューパーティー!≫
を下記の通り開催致します。
リバティを利用してた方、なないろを利用してる方、そして、なないろがちょっと気になる方、
新園舎見てみたいなぁ~って方。
みんな大歓迎

日時 平成22年4月25日(日)10時~13時 (雨天決行)
場所 なないろキッズルーム園庭(旧リバティ裏庭)
会費 大人 500円 子供(3才以上)300円
参加希望の方は、4月20日までに、
参加者全員の氏名・大人or子供・連絡先を、メールまたは電話でお願いいたします。