fc2ブログ

今日のなないろ

2010年

03月30日

(火曜日)

砂場作り 

今日は砂場作り

10-3-30-2.jpg

周りのタイヤは、砂場の周りに埋め込み予定

10-3-30-3.jpg

砂も入り、砂場ほぼ完成

鯉のぼり用のポールも立ちました
10-3-30-4.jpg
鯉のぼりの時期が終わったら、みんなで「なないろ」の旗を作りましょうねぇ~

2010年

03月25日

(木曜日)

看板作り 

今日はトールペイント教室の皆さんが
なないろの看板を作るために、わざわざ集まってくださいました。

10-3-25-1.jpg

10-3-25-2.jpg

園舎と同じ空色の看板
可愛いのができそうですよ~

2010年

03月18日

(木曜日)

園舎進行状況 

2階に畳が入り、エアコンもつきました
10-3-18-1.jpg

下駄箱
10-3-18-2.jpg

室内は山小屋風で落ち着いた感じなのに・・・
外は・・・
ギャップが激しい(;^_^A アセアセ・・・
でも、実際見るより、写真の方が地味(笑)

表から見ると
10-3-19-1.jpg

裏へ回ると
10-3-19-2.jpg


4月末完成予定でしたが、3月31日に最終検査となりました。
4月に入り、すぐに引っ越し作業開始。
10日頃には新園舎での生活ができそうです。
できたらいいな・・・

2010年

03月11日

(木曜日)

園舎進行状況 

大工さんの仕事はほぼ終わり、
塗装屋さんや内装関連の仕事が始まりました。

今日から外壁の色塗り開始
軒?って言うんでしたっけ?
真っ黄色 
10-3-11-1.jpg

これだけでも十分 派手
と言われたけど・・・
まだまだ序の口 

日曜日には完成するかしら?

2010年

03月10日

(水曜日)

しいたけ 

庭の隅で椎茸がニョキニョキ

10-3-10-2.jpg

今収穫される椎茸は、干しシイタケにして給食に!

採りたてをバター焼き 美味しいよねぇ~

2010年

03月09日

(火曜日)

登録&予約について 

 4月からご利用予定の方は、お早めに登録お願いいたします。

 月極でご利用の方は、3月25日までに4月の利用予定日をお知らせください。

 一時預かり利用は、登録後の利用となりますので、利用予定のある方はお早めに登録お願いいたします。

 夏休みのみの利用は、定員になり次第締め切りますので、予約はお早めに!


見学&登録を希望される方は、必ず電話またはメールにてご連絡の上いらしてください。
3月中は開園準備で留守にしてる事が多くなります。

2010年

03月06日

(土曜日)

会議 

今日は、ファミリーサポートや、保育サポーターなど、少人数な家庭的な預かりをしてる園でつくっている「保育ルームネットワーク」の、2か月に一度の会議と、
会員の一人の園の企画会議に参加してきました。

午前中は
10-3-6-1.jpg
ここでの会議。
メンバーはここの利用者が中心。

今日話題に出た中で、
「こんな事をお願いしたいのだけど、ここまで言っていいのかしら?」
「こんなお願いしても無理よね」
でも話してみたらすんなりOK。
という事があったと。。。

最近「なないろ」に見学に来られた方の中の、ほんの一部の質問ですが、

<仕事は朝8時前に出なくてはいけない。でも幼稚園は8時前には預かってくれない。
幼稚園バスを「なないろ」の近くに止まってもらい、園バスに乗せていただく事は可能ですか?>

可能です。近くの園でしたら、園へ送る事も可能です。

<小学生なのですが、登校班の集合時間まで預かっていただく事は可能ですか?>

これも可能です。
登校班の集合場所が遠い場合は、学校と相談して「なないろ」の近くの登校班に入れてもらったり、「なないろ」のスタッフが学校まで送る事も可能です。

<具合が悪くて学校から呼び出しになった時に、お迎えに行っていただく事は可能ですか?>

保護者の代わりにお迎えに行く事は可能ですが、
お子様の具合によっては、お仕事の都合がつき次第、早めのお迎えをお願いいたします。

<学童で利用する場合、学年が上がるにつれて友達と遊びたい日も出てくると思うのですが・・・>

お友達を「なないろ」に連れて来て遊ぶ事は保険などの関係でお断りしていますが、
学校から「なないろ」に帰って来て、お友達の家に遊びに行き、また「なないろ」に戻って来る事も可能です。
ただし、両家の保護者の同意が必要となります。
また、途中抜けの時間事故などあった場合は「なないろ」として責任は負えません事をご了承ください。
途中抜けで習い事に行く場合も同様です。

以上はほんの一部ですが、
利用案内には書いてないけど、こんな利用の仕方はできるのかしら?
ここまでお願いしてもいいのかしら?
悩んだら、まず
どんな事でも、質問してください。

可能な事でしたらお受けする事も出来ますし、「なないろ」としてお受けできないようでしたら、
「こうしたらどうですか?」
「こういう所を利用したらどうですか?」
とアドバイスもできると思います。

色々と聞いていただけると、私達の気付かなかった事も見えてきますので、
どんな小さな事でも大歓迎です。


午後は
10-3-6-2.jpg
センター北の会議室で、保育ルームネットワークのメンバーと4時間会議
認可外施設や認可外にもならない小さな施設は
認可と比べ、どうしても情報量が少なくなってしまう。
そのために定期的に集まって情報交換をしています。
この会議も、私にとっては無くてはならない大切な集まりの一つ。

2010年

03月05日

(金曜日)

園舎進行状況 

1階 
奥に見えるのは乳児室
10-3-5-1.jpg

保育室入口と事務コーナー
10-3-5-2.jpg

2階
学童ルーム
奥はトイレと勉強ルーム
10-3-5-3.jpg

スロープは今週いっぱい車が入れません
お車の方は道路に駐車せず、表庭(モスバーガー前)にお停めいただくようお願いいたします。
徒歩および自転車はOKです
10-3-5-4.jpg

HOME

 FC2カウンター 

 カレンダー 

プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2010年03月 | 04月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


 カテゴリ 
 リンク