2010年
03月30日(火曜日)
砂場作り
2010年
03月18日(木曜日)
園舎進行状況
2010年
03月11日(木曜日)
園舎進行状況
2010年
03月09日(火曜日)
登録&予約について




見学&登録を希望される方は、必ず電話またはメールにてご連絡の上いらしてください。
3月中は開園準備で留守にしてる事が多くなります。
2010年
03月06日(土曜日)
会議
今日は、ファミリーサポートや、保育サポーターなど、少人数な家庭的な預かりをしてる園でつくっている「保育ルームネットワーク」の、2か月に一度の会議と、
会員の一人の園の企画会議に参加してきました。
午前中は

ここでの会議。
メンバーはここの利用者が中心。
今日話題に出た中で、
「こんな事をお願いしたいのだけど、ここまで言っていいのかしら?」
「こんなお願いしても無理よね」
でも話してみたらすんなりOK。
という事があったと。。。
最近「なないろ」に見学に来られた方の中の、ほんの一部の質問ですが、
<仕事は朝8時前に出なくてはいけない。でも幼稚園は8時前には預かってくれない。
幼稚園バスを「なないろ」の近くに止まってもらい、園バスに乗せていただく事は可能ですか?>
可能です。近くの園でしたら、園へ送る事も可能です。
<小学生なのですが、登校班の集合時間まで預かっていただく事は可能ですか?>
これも可能です。
登校班の集合場所が遠い場合は、学校と相談して「なないろ」の近くの登校班に入れてもらったり、「なないろ」のスタッフが学校まで送る事も可能です。
<具合が悪くて学校から呼び出しになった時に、お迎えに行っていただく事は可能ですか?>
保護者の代わりにお迎えに行く事は可能ですが、
お子様の具合によっては、お仕事の都合がつき次第、早めのお迎えをお願いいたします。
<学童で利用する場合、学年が上がるにつれて友達と遊びたい日も出てくると思うのですが・・・>
お友達を「なないろ」に連れて来て遊ぶ事は保険などの関係でお断りしていますが、
学校から「なないろ」に帰って来て、お友達の家に遊びに行き、また「なないろ」に戻って来る事も可能です。
ただし、両家の保護者の同意が必要となります。
また、途中抜けの時間事故などあった場合は「なないろ」として責任は負えません事をご了承ください。
途中抜けで習い事に行く場合も同様です。
以上はほんの一部ですが、
利用案内には書いてないけど、こんな利用の仕方はできるのかしら?
ここまでお願いしてもいいのかしら?
悩んだら、まず
どんな事でも、質問してください。
可能な事でしたらお受けする事も出来ますし、「なないろ」としてお受けできないようでしたら、
「こうしたらどうですか?」
「こういう所を利用したらどうですか?」
とアドバイスもできると思います。
色々と聞いていただけると、私達の気付かなかった事も見えてきますので、
どんな小さな事でも大歓迎です。
午後は

センター北の会議室で、保育ルームネットワークのメンバーと4時間会議
認可外施設や認可外にもならない小さな施設は
認可と比べ、どうしても情報量が少なくなってしまう。
そのために定期的に集まって情報交換をしています。
この会議も、私にとっては無くてはならない大切な集まりの一つ。
会員の一人の園の企画会議に参加してきました。
午前中は

ここでの会議。
メンバーはここの利用者が中心。
今日話題に出た中で、
「こんな事をお願いしたいのだけど、ここまで言っていいのかしら?」
「こんなお願いしても無理よね」
でも話してみたらすんなりOK。
という事があったと。。。
最近「なないろ」に見学に来られた方の中の、ほんの一部の質問ですが、
<仕事は朝8時前に出なくてはいけない。でも幼稚園は8時前には預かってくれない。
幼稚園バスを「なないろ」の近くに止まってもらい、園バスに乗せていただく事は可能ですか?>
可能です。近くの園でしたら、園へ送る事も可能です。
<小学生なのですが、登校班の集合時間まで預かっていただく事は可能ですか?>
これも可能です。
登校班の集合場所が遠い場合は、学校と相談して「なないろ」の近くの登校班に入れてもらったり、「なないろ」のスタッフが学校まで送る事も可能です。
<具合が悪くて学校から呼び出しになった時に、お迎えに行っていただく事は可能ですか?>
保護者の代わりにお迎えに行く事は可能ですが、
お子様の具合によっては、お仕事の都合がつき次第、早めのお迎えをお願いいたします。
<学童で利用する場合、学年が上がるにつれて友達と遊びたい日も出てくると思うのですが・・・>
お友達を「なないろ」に連れて来て遊ぶ事は保険などの関係でお断りしていますが、
学校から「なないろ」に帰って来て、お友達の家に遊びに行き、また「なないろ」に戻って来る事も可能です。
ただし、両家の保護者の同意が必要となります。
また、途中抜けの時間事故などあった場合は「なないろ」として責任は負えません事をご了承ください。
途中抜けで習い事に行く場合も同様です。
以上はほんの一部ですが、
利用案内には書いてないけど、こんな利用の仕方はできるのかしら?
ここまでお願いしてもいいのかしら?
悩んだら、まず
どんな事でも、質問してください。
可能な事でしたらお受けする事も出来ますし、「なないろ」としてお受けできないようでしたら、
「こうしたらどうですか?」
「こういう所を利用したらどうですか?」
とアドバイスもできると思います。
色々と聞いていただけると、私達の気付かなかった事も見えてきますので、
どんな小さな事でも大歓迎です。
午後は

センター北の会議室で、保育ルームネットワークのメンバーと4時間会議
認可外施設や認可外にもならない小さな施設は
認可と比べ、どうしても情報量が少なくなってしまう。
そのために定期的に集まって情報交換をしています。
この会議も、私にとっては無くてはならない大切な集まりの一つ。